一人っ子or兄弟?きょうだいを作るか悩んだときの考え方

Uncategorized

「一人っ子にするか、それとも兄弟を作るか?」

私は5人の子どもを育てている母ちゃんです。正直に言うと、毎日が戦場のような日々。でも、にぎやかで楽しく、かけがえのない時間を過ごしています。

一人っ子には一人っ子の良さがあるし、兄弟がいればこその幸せもある。でも、育児の大変さや経済的な負担、親の体力、子どもの性格など、考えるべきことは山ほどありますよね。

「きょうだいがいたほうがいいの?」「一人っ子だと寂しくない?」「二人目、三人目…どうしよう?」

そんな悩みに寄り添いながら、一人っ子と兄弟それぞれのメリット・デメリットを整理してみました。

こんな方におすすめ
  • 一人っ子のメリット・デメリットが知りたい人
  • 兄弟・姉妹がいるメリット・デメリットが知りたい人
  • きょうだいを作るか悩んだときの考え方が知りたい人

5人兄弟を育てているリアルな視点でお届けするので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

一人っ子のメリット・デメリット  

メリット

  • 一人にじっくり愛情を注げる
    • 5人育てていると、一人ひとりにじっくり向き合う時間を確保するのが本当に難しい。でも、一人っ子なら親の目がしっかり届く。
    • 「ちょっと待って!」が口癖の私だけど、一人だったらしっかり向き合ってあげられるんだろうなと思う。
  • 教育費や生活費の負担が少ない
    • 5人分の学費・習い事代・食費…正直、いつも金欠です(笑)。
    • 一人なら、習い事や教育にもっと投資できるし、将来の選択肢も広がげてあげれるのにと悩む時がたくさんあります。
  • 生活リズムが整えやすい
    • うちは兄弟の年齢差もありどうしても上の子のリズムになりがち。
    • 一人なら、リズムを崩されることなくスムーズに生活できるのは間違いない。
  • 兄弟ゲンカのストレスがない
    • 毎日繰り広げられる「おもちゃの取り合いバトル」や「口げんか」喧嘩を聞くのも止めるのもストレスです。
    • これがないなら、家の中がもっと静かで穏やかなんだろうなと思う。

デメリット

  • 兄弟との関わりがないので、社交性が育ちにくい?
    • 兄弟がいると、自然と「譲る」「待つ」「助ける」ことを覚えていく。
    • 一人っ子だと、その経験を外の世界(保育園・学校)で学ぶことになるから、少し時間がかかるかも?
  • 両親の愛情が100%向く分、プレッシャーが大きい
    • 5人いると、愛情が分散してバランスよく育つけど、一人っ子だと親の期待が集中しがち。
    • 「あなたしかいないんだから」というプレッシャーが、子どもにとっては負担になることも。
  • 将来、親の介護を一人で背負うことになる可能性
    • 兄弟がいれば、将来的に親の介護やお墓のことを相談できる相手がいる。
    • 一人っ子だと、すべての決断や負担が一人にかかる可能性があるのは大きな不安要素。

兄弟・姉妹がいるメリット・デメリット

メリット

  • 一緒に遊ぶ相手がいる(寂しくない)
    • 5人育てていると、毎日が小さな運動会。兄弟がいれば、遊び相手に困ることはまずない。
    • 家の中がいつもにぎやかで、笑い声が絶えない。
  • 兄弟を通して社交性・協調性・思いやりが育つ
    • うちの子たちは、下の子の面倒を見たり、おもちゃを譲ったり、自然と助け合う姿が見られる。
    • 兄弟の友達と関わる事ができ、いろんな年代のこと仲良くする機会が増える。
  • 親がいなくても助け合える存在ができる
    • 私が手が足りないとき、上の子が下の子を見てくれる場面が増える。
    • 将来、親の介護や家庭のことを兄弟同士で相談できる安心感もある。
    • 親から離れることが多くなる小学校など兄弟がいてくれて心強い。
  • 成長とともに違う楽しさがある
    • 小さい頃はケンカが多くても、大きくなると兄弟の絆が深まる。
    • 「兄弟っていいな」と思うのは、成長してからかもしれない。

デメリット

  • 育児の負担が増える(寝かしつけ・授乳・トイトレ)
    • 一人ならスムーズなことも、兄弟がいると倍の手間がかかる。
    • 5人いると、寝かしつけも5倍、トイトレも5倍!
  • 教育費や生活費が増える
    • 習い事も5人分、食費も5人分…「ちょっとしたおやつ」があっという間に消えていく。
    • やはり金銭的な部分は大きい。
  • 兄弟ゲンカや相性の問題がある
    • 「仲良し兄弟」ばかりではない。性格の違いでぶつかることも。
    • 5人いると、どこかで必ず誰かがケンカしてる(笑)。
  • ママ・パパの時間がさらに減る
    • 5人育てていると、自分の時間はほぼゼロ。
    • 夫婦でゆっくり話す時間もなかなか取れない。

きょうだいを作るか悩んだときの考え方(決断ポイント)

経済的に育てられるか

  • 5人分の食費・学費・習い事代…「これで大丈夫かな?」と考えない日はない。
  • お下がりや節約術を駆使してるけど、それでも出費はかさむ!
  • 習い事を増やしてあげたいけど、兄弟が多いと「みんな平等」が難しくなるのが現実。

ママ・パパの年齢&体力的に大丈夫か

  • 5人目の妊娠・出産は本当に体力勝負だった。
  • 夜泣き・授乳・オムツ替え…寝不足が続くと本当にキツイ!
  • 体力に自信があるか?夫婦のサポート体制が整っているか?がカギ。

上の子の性格&家族のライフスタイル

  • 兄弟がいると、どうしても「お兄ちゃん・お姉ちゃんだから」と頼ってしまう。
  • 上の子の性格次第では、すごく優しく面倒を見てくれるけど、逆にストレスになることも。
  • 夫婦の仕事やライフスタイルと合っているか?が重要。

夫婦でしっかり話し合う

  • どちらかが無理をする決断ではなく、家族全員にとってベストな選択をする。
  • 「ママ・パパの負担が増えすぎないか」「お互いに協力できるか」冷静に考えることが大事。

まとめ

一人っ子か兄弟を作るか、どちらも正解はありません。家族の状況や価値観に合わせて、自分たちにとってベストな選択をすることが大切です。

5人育てる母ちゃんの本音としては、めちゃくちゃ大変だけど、それ以上に幸せや喜びもいっぱい! ただし、楽ではない(笑)。この記事がみなさんの参考になればうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました